研究室で旅行に行った折りにぶらりと入ったおみやげ屋さんにて、一つネタがころがっていた。
前に紹介したスイッチピッチに似ているかな。
特に模様が反転したりするというわけではなく大きく膨らんだり、小さく折りたたまれたりする、というおもちゃである。
2011/10/09
膨潤して空洞が大きくなるおもちゃ
ラベル:
パズル
登録:
コメントの投稿 (Atom)
蛋白質科学者がつづる、シャペロン、フォールディング、「新生鎖の生物学」、「多面的蛋白質世界」など・・・にまつわる補足情報。
研究室で旅行に行った折りにぶらりと入ったおみやげ屋さんにて、一つネタがころがっていた。
前に紹介したスイッチピッチに似ているかな。
特に模様が反転したりするというわけではなく大きく膨らんだり、小さく折りたたまれたりする、というおもちゃである。
突然ですが、YouTube始めました。 題して「パズルでひもとくタンパク質」(Unfolding protein science from toy box) 突然と言っても、本当は5年前に科研費学術変革A「マルチファセット・プロテインズ」が立ち上がったときのアウトリーチ活動で動画...
0 コメント:
コメントを投稿