科研費特定領域「タンパク質の社会」ニュースレター第2号を10月はじめに発行しました。
領域ウェブサイトに置いてあるpdfのパスワードを解除してご覧になりたい方はご連絡いただければパスワードをお知らせします。一回わかると第1号、今後の号のpdfも開けるようになります。
巻頭記事はミトコンドリア研究の大御所であるSchatz博士のインタビュー記事です(インタビュアーは遠藤斗志也代表)。表紙に見える絵は伝説の生化学者Rackerが描いたポスドク時代のSchatz博士の肖像画です。
蛋白質科学者がつづる、シャペロン、フォールディング、「新生鎖の生物学」、「多面的蛋白質世界」など・・・にまつわる補足情報。
科研費特定領域「タンパク質の社会」ニュースレター第2号を10月はじめに発行しました。
突然ですが、YouTube始めました。 題して「パズルでひもとくタンパク質」(Unfolding protein science from toy box) 突然と言っても、本当は5年前に科研費学術変革A「マルチファセット・プロテインズ」が立ち上がったときのアウトリーチ活動で動画...
0 コメント:
コメントを投稿